 |
長期使用製品安全点検制度 |
■長期使用製品安全点検制度とは
「長期使用製品安全点検制度」は、所有者自身による保守が難しく、経年劣化による重大事故発生のおそれ
が高い9品目の製品(特定保守製品)について施行され、経年劣化による事故を未然に防止するため、点検
などの保守を適切に支援する制度です。点検実施のためには、所有者情報の登録が必要になります。
制度の詳細につきましては、経済産業省のホームページをご覧ください。
▼ 経済産業省/消費生活用製品安全法改正について
■該当製品(特定保守製品)、点検対象製品(既販品)
●製品紹介ページの製品に 特定保守製品 のマークが入ったものが該当製品となります。
●2009年4月以前に製造された製品に対しても、お申し込みにより点検を実施いたします。
■長期使用製品安全点検制度の流れ
@制度説明 |
販売者から点検制度についての説明を受けてください。 |


B通知 |
点検の時期が近づきましたらタイヘイより点検通知をお送りします。 |


E点検訪問 |
点検を実施します。(点検は有料になります)
訪問まで約3週間程度必要になります。
(事前に点検担当員からご訪問日のご連絡をさせていただきます) |
●点検は構造上確認できない個所に設置されているものを除いて、省令で定めている点検基準に準じて実施
いたします。
尚、点検は弊社認定の点検員が伺います。
点検時には、依頼者の立会いのもとで点検を行います。
ページのトップへ戻る↑ |